前回の続き。
タイトルの通り、2つのアプリを使ってどちらをメインに使おうか決めたわけですが…。困りました。itokさんの信頼と実績の使いやすいアプリが、根本的に設定がめんどくさい…。
改めて、使用し比べたアプリはこちら。
PQI Air Card+ 1.7.1(無料)

現在の価格: 無料(サイズ: 11.5 MB)
販売元: Power Quotient International - Power Quotient International Co., Ltd.
リリース日: 2012/01/04

AirPict for PQI Air Card 1.1(¥170)

現在の価格: ¥170(サイズ: 0.9 MB)
販売元: itok - 啓 Ito
リリース日: 2012/12/10

PQI Air Card+の良い所
前回の設定の流れの通りiPhoneのテザリングを優先度1、家のWi-Fiを優先度2でホットスポット登録しました。
そしたらiPhoneのWi-Fi設定を切り替えなくてもカメラのSDにアクセスできるように。
神。
アプリ側で特に何かを意識する必要がなかったのでうっしゃ!となりました。
AirPict for PQI Air Cardで困ったところ
上記の設定の流れが完了したところでitokさんのアプリに移動。
さぁ困ったぞ。SDに接続できない。
接続先のホスト名がわからないのである…。
SDに割り当てられたIPはランダムで「air.card」でいつでも接続できるわけではないらしい。
PQI Air Card+の方では、IP設定しなくても自動で接続できていることから、なにかしら裏ワザがあるのだろう…。
itokさん、なぜ実装していない(;へ:)
AirPict for PQI Air Cardで家のWi-Fi、iPhoneのテザリングのまま接続するには、ひとりぶろぐさんの「革命的使用感!デジカメをPQI Air CardでiPhone 5のテザリング子機にするとすごく便利!」の設定をしなくてはいけない。
これがめんどい…。
TwitterにSDの接続中IPを送る?そのTwitterAPIの使用のためのtokenを取得する?
いや、わかるけど、原理はわかるけどめんどくさいっすよ、マジで。っていうか、これ、一般的じゃなさすぎてヒドス…。呪文レベルを超えてるっすよ。
これでは私にいつも「教えて」って聞いてくる方たちには教えれません。
こうなればいいのに(妄想)
可能なのであれば「AirPict for PQI Air Card」が「PQI Air Card+」のように、自動的にSDのIP拾ってきて自動接続してくれること。itokさん、お願い、叶えて!
あと期待することとしては、PQI Air Card+アプリ側に、現在のIPを表示するような仕様を…。そしたらそのIPみてitokさんのアプリ側に入力するから。
(これもメンドイけど、専用TwitterID取得とかtokenとか言うよりストレート)
つか、子機かしたSDのIPアドレスを知る方法がルーター管理画面に行かなきゃいけないとか苦痛すぎて…。
現状「PQI Air Card+」使ってます
IP知るためにTwitter垢作るのもやだし、誰かに伝える気にもならなかったので、どうしても!のときはルーターにIP見に行ってます。
で、普段は使いづらいけどPQI Air Card+を使って写真の吸い出しをしています。
なんか、あまり納得のいかない結果になってるので、もうちょっと何とかしたい。
メモ:ルーターにつながってる端末IP一覧を調べるツール(ターミナル不要)
ルータやパソコン PS3のIPアドレスを調べるツール IP Scanner(IPスキャナ)