PCから観てる人はサイドバー。iPhoneから観てる人は、記事末尾にだらだらとついてくるヤツのどこかにあります。
今まで「オススメ」っていうザックリしたカテゴリだったのですが、ちゃんと選定しようと思いまして、有料アプリに限定することにしました。
ってことでパーツタイトルも「買って損しないiPhone, iPadアプリ」にしました。
有料アプリなんて買うの勇気いると思うので、私が買って使ってるヤツの中でも選りすぐりを掲載してます。
掲載しているのはこの4選。
1. domo Cue
iPhone標準のリマインダーアプリってクソ使いづらいっすよね。でも標準アプリなので、当然のようにiCloud連携してくれるます。だからパソコンとかiPadとかAppleWatchとかどれでも連携してくれます。
今いるその場で確認できなきゃリマインダーの意味ないし・・・。
ということで、救世主がコレ。平日のみ繰り返しとか、指定日と位置情報のコンボ指定とか、もーやりたいことガッツリできます。
そして見やすい。
240円は安いよ。だって年中使うものが1回のみ課金だし。ガチオススメ。
2. mazec -手書き日本語入力ソフト
iPhoneでフリック入力できない人はコレで。iPadをノート代わりにしたい人も必須。
もはやiPadの標準文字入力ソフトになってほしいレベルで愛してます。このおかげでiPadのメモ帳化、ノート化、アイディアまとめ速度がぐぐっと進みました。
ひらがなと漢字が混在した「東京びじゅつかんでチェックしたいモノ」と書いても「東京美術館でチェックしたいモノ」と変換候補を出してくれます。
アナタが神か!!!
毎年1,080円だったとしても払うレベルで愛してます。
3.大辞林
ググるより早く正しく。そして読みの分からない漢字も手書きで検索できる。
Webライターなる仕事してますが、普通に社会人だったら書類書くことあるだろうし、持って損ないっすよ。
画数多い漢字も見やすくて、手書き離れして忘れがちな漢字書くときも助かってます。
4.Real英会話
やっぱり英語力を身につけたいシーンが増えてきました。でもスクールに通う勇気まだないし、そもそも学生の時みたいにSVOCとかからまたやるのキツイ・・・。って思って色んなアプリ試してました。
このアプリが今のところ最長継続率&身についてる実感が持ててます。
リスニング、ライティング(アプリの中ではディクテーション)はもちろん、Siriを使ってスピーキングチェックもしてくれます。
480円分はもう十分身についた自身があります。でも、まだまだ学習できる項目の3分の1も終わってません。スゲー!
毎月いろんな有料アプリ購入してるので、ちゃんと紹介していけるようにします。
とりあえず、上記4選は絶対買って損しない!