こんにちは。こんばんは。またもや格安SIMのお話ですよ。
私の使っている格安SIM『BIC SIM』は、格安SIMに興味がある人なら必ず聞いたことのある『みおふぉん』と中身同じですって話を前回しました。
→なぜ格安SIMの中からBIC SIMを選んだのか、理由を素直に吐露しましょう。 - りんごのある生活
で、どこからどこまで中身同じなのかという話と、中身同じなのに、なぜ『みおふぉん』じゃなく『BIC SIM』で契約したのかという話をします。
どっちで契約しても会員ページは同じ
手っ取り早く同じであることを理解できるのが『会員ページ』です。BIC SIMで契約しようとみおふぉんで契約しようと、契約後、契約プランの確認やオプションの付け外し、利用通信量の確認などをするページは、IIJの会員ページとなります。
料金プランも同じ
も一つ同じモノがあります。それが料金プラン。
ミニマムスタートプラン、ライトスタートプラン、ファミリーシェアプラン。この3つのプランがあるのはどちらも同じです。
BIC SIMの場合、無料オプション「Wi-Fiサービス」が付いてきます。契約内容の違いはこれだけ。
契約する場所が違う
じゃぁ何が違うんだよー!ってことで、違いの話です。
まず、SIM契約する場所が違います。
BIC SIMは家電量販店『ビックカメラ』で契約できます。実店舗だと、SIMフリーを取り扱ってる店舗店頭でもできます。(コジマやソフマップの一部店舗でも契約可能です)また、ビックカメラのオンラインショプでも契約できます。
みおふぉんはネット限定です。
契約場所が違うと何が困る?
んじゃこの違いがどう影響するのかって言う話ですよね。
ひじょーにシンプルです。実店舗で契約した場合のみ違いがあります。
店舗で契約する=売り子さんがいる=MNP手続きとか手伝ってくれる。たったこれだけです。
MNP手続きとか申込書の記入欄とか料金プランをみて月々の維持費の計算とかしてくれるお店の人がいるのが実店舗。お店の人がいないのがネット販売です。
初めての格安SIMデビューで不安だーって言う場合、お店の人が目の前で相談に乗ってくれたり手伝ってくれるのは安心ですよね。違いはこれだけなんです。
ちなみにBIC SIMもネットで注文した場合、みおふぉんと変わりありません。(どっちもサポセンに電話すれば案内してくれるかもしれませんが)
ビックカメラが販売代理店なだけで商品は同じ
なんとなーくわかってきたでしょうか。経済に強い人ならピンときたかもしれません。つまり、BIC SIMってビックカメラがみおふぉんを販売代理店に入ってるだけなんです。
イメージしやすく賃貸マンションで例えてみましょう。
スーモとかエイブルとかの不動産屋さん=ビックカメラ
借りる部屋の大家さん=IIJ
借りる部屋=BIC SIM、みおふぉん
ほら、仲介不動産を変えることで資金礼金が違ったり、粗品(洗剤とかトイペとか)くれるじゃないですか。その粗品が「Wi-Fiサービス」だと言うことです。
ということで、BIC SIMとみおふぉんって同じモノなんですよー。
ちゃんちゃん☆(解決BGM的な)