完全に一致。って私は思っているのだけど、誰も同意してくれない。
完全にここにきて「自分の年齢」と「社会で求められる力」がバランスを崩している。
自分の力を過信している部分が多すぎる。
ということ、反省と学習をスピードアップするために。
Grid Diary
自分の決めた8つのテーマについて、QA形式で日記を付けられます。
「今日、一番感謝を伝えたい人は?」
「今日はなりたい自分になれた?」
科学的とはどういう意味か
考え方とは1面的ではいけない。正解と呼ばれる答えがあったとしても、そこへたどり着く方法は1つではない。理解の進め方は1つではない。
人はみな同じように言葉を捉えるわけではない。
あなたの感覚と違う感覚を知っても拒否してはいけない。理解しようとすること、それが道を切り開く最短の手段である。
的なことが書かれてるわけではありません。
力をつけるということは「絶対的になること」ではないということを意識するための本だと私は理解して何度も読み返します。
ちょっと真面目っぽく。